国際交流イベントで、趣味であった自家製ハーブティーを振る舞ったことをきっかけに、各地の催しへと活動が広がり、周囲の支援もあって2014年に『ALL MY TEA』を開業しました。 2016年には、ルイボス・ハーブティーブレンド「プレミアムレスト」が、欧州最大の食品品評会「iTQiコンテスト」にて、日本初となる最高ランク『三ツ星』を受賞。世界にその味わいが認められました。社名『ALL MY TEA』には、「オールマイティー(万能)に茶葉を取り扱う」と同時に、「すべて私(あなた)のお茶」という意味を重ねています。ハーブティーのある暮らしが、もっと気軽で楽しいものになるように。そんな想いのもと、理事としては、国内各地の一次生産品とのコラボを通じて、地域名産となる商品づくりにも取り組んでいきたいと考えています。1979年に「ひょうたんアートクラブ」を設立し、40年以上にわたり、ひょうたん工芸の道を歩んできました。もともとは高校教師でしたが、ひょうたんの奥深い芸術性に惹かれ、本格的に取り組むことを決意。埼玉県本庄市に移住し、ひょうたんづくりに適した環境で創作活動を続けてきました。毎年およそ1,000個のひょうたんを育て、栽培から加工、絵付けまで一貫して手がけ、作品づくりに励んできました。「彩の国マルシェ」を拠点に、古くから伝わる技法や美しい造形を大切にしつつ、現代アートの要素も積極的に取り入れた作品を発表し、多くの方に魅力を伝えています。また、「お絵描き体験」などを通して、子どもから大人まで多くの方にひょうたんアートの魅力を伝える活動にも力を注いでいます。家業である農業機械の販売・整備に従事し、創業80年を迎える企業の3代目社長を務めています。一方で、自身のバンド経験を活かし、楽曲制作やガールズバンドのプロデュース、イベント運営、地域映画の脚本・総合監督など、文化的な創作活動にも幅広く取り組んできました。ハンドメイドブランド「Hal-zion」では、デザイナーHALとともに商品開発を行い、本庄市ふるさと納税品への採用やクラウドファンディングの達成、minne特集掲載などの実績があります。こうした活動が評価され、2023年に東久邇文化褒賞、2024年に東久邇記念賞を受賞。現在は自社敷地内に「Hal-zion」のアトリエとホビー販売店舗「STSTORE八幡山ベース」を構え、プラモデル販売や自社コンテンツ開発など、新たな取り組みを進めています。2011年8月に結成されたボランティアバンド「青春バンドCHELSEA」は、慰問活動や各種イベントへの参加を通じて演奏を続け、2025年5月時点で293回の演奏活動を行っています。2016年2月には、自転車安全利用五則を啓発するオリジナルソング「5song」の演奏が評価され、埼玉県警察本部より感謝状を授与されました。さらに2022年11月には、埼玉県社会福祉大会にて会長賞を受賞しました。『あなたにも元気をあげたい』をテーマに、「勇気と希望」、そして「平和」をスローガンとして掲げ、誰からも親しまれ、聴く人の心に残る“感動のステージ”を届けるべく活動しています。こうした活動を通じて築いたつながりと想いを大切にし、音楽カルチャーを広げてきた彩の国マルシェの礎をこれからも継承していきます。- 3 -ALL MY TEA 【本庄市】 田部井 秀明さんひょうたんアートクラブ【本庄市】島田 雅行さん 青春バンドCHELSEA 【本庄市】中原 洋一さん有限会社 柴﨑商会【本庄市】柴﨑 哲児さんDirectors 理事
元のページ ../index.html#5